日記

継続って難しい…

こんにちは。札幌のカウンセリングサロン「ここころ北32条店」です。

ここころ北32条店では「自己成長講座:知識編」という自己成長に特化した講座をスタートたのですが、自己成長に欠かせないポイントの一つに「継続(習慣化できればOK)」があります。

知識を学んでも、実践し継続しなければそれは知っているだけで、身についていないことになります。

大切なことは理論を知り、自分にあった形で自己成長につながる取り組みを続けて欲しいということです。

自己成長につながる取り組みは、さまざまな情報が本やインターネットにあります。基本的な理論を知っていると、自己成長につながる取り組みを効果的に取りいれることができるので、自分を変えたい、成長したいとお考えの場合は、ビジネス理論とカウンセリングスキルを取りいれた「自己成長講座:知識編」をご検討ください。

さて、今回は理論や自分にあった方法を見つけた後の最大の難関となる「継続」について考えていきたいと思います。

三日坊主になってしまう理由

私の話になるのですが、何かを始めようと思いついても三日もしないうちに辞めてしまっている、いわゆる三日坊主になってしまうケースが良くあります。
何度もチャレンジして挫折しているのが、SNSやブログの継続的な更新です。

SNSは毎日投稿、ブログは週1投稿するぞ!と、かなり前に決意し投稿しはじめたのですが、結局すぐに辞めてしまいました。

これは、なんのために取り組むのかという目的が明確ではなかったり、取り組む必要性をあまり感じていないことや、忙しさなどを理由に手を止めてしまうことが原因だったのではないかと思います。

つまり、何かを取り組むということは「明確な理由」「やらなければいけないという必要性、危機感」がないと続かないのではないでしょうか。

衝撃的な出来事があると継続できることがある

さまざまなことが三日坊主になってしまう私ですが、すぐに改善・継続できたこともあります。

それは「食生活と運動」です。

ダイエットに関しては、今までも何度チャレンジしては挫折してしまい、気付くと今までよりも体重が増えてしまうという悪循環を繰り返していました。

もうダイエットはできないなと諦めていた私でしたが、4年前の血液検査でHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が異常値が出たという衝撃的な出来事をきっかけに変わることができました。

HbA1cとは血糖値の検査で測るものです。
検査から2時間後でも389という通常よりも高い数値に衝撃を受けたのですが、その30分後、さらに衝撃的な事実を突きつけられます。
看護師さんからは「2時間後の数値も高いですね〜」と言われましたが、「ここからどれだけ下がるかが重要なので、30分後の数値も見ていきましょうね。たまにあがっちゃう人もいるんですけどね(笑)」と言われました。

そして、30分後の検査結果は…血糖値がさらにあがって420を超え。

今まで笑顔だった看護師さんも驚きの表情となり、急いで先生に報告する様子を見て、これはただ事ではないな…と思ったことを覚えています。

今まで血糖値のことなど気にしたことがなかったので、400超えという数値がどういうものなのか知らなかった私に、先生は「糖尿病だね。インシュリンが必要かもしれない。まずは2週間後に入院してください。」と言われました。

そのころ世間的には、新型コロナが始まった年だったので「今コロナにかかったら合併症で危なかったかもしれないね」と主治医に言われ、自分の状況を把握することになりました。
結果的に1週間後には、HbA1cの値が11.6だったことを電話で告げられたのでした。

とりあえず何をしたら良いのかと主治医に確認をしたところ「食生活の改善と運動」と言われ、その日から1日1万歩と野菜をしっかり食べ、よく噛んで適量で食事を済ますことに取り組みました。

何度もダイエットに取り組んでも三日坊主で終わってしまった私でしたが、今回は取り組まないとダメだと実感したので、その日をきっかけに大きく習慣が変わりました。

今は血糖値もHbA1cも正常値で推移していますが(お薬はのんでいますが)、食生活や運動については今も意識をして少し変化があった時には気を引き締める習慣がつくようになりました。

私の経験では、何か「衝撃的な出来事」があると必要性を感じて行動や習慣が変わるという感覚です。

しかし、自己成長というのは「衝撃的な出来事」で変えなくてはいけないと感じるよりは、今よりも少し成長させたいと考え受けられることが多いと思います。そのため、知識を知っても行動を継続(習慣化)することが非常に難しいのです。

自己成長講座:知識編では成長に必要なポイントを学びます

自己成長には、さまざまなポイントがあります。

ただ、できない部分を改善しようとしても成果に繋がりにくいことや、継続をしても目標が定かでないことでイメージが不足してしまい成果が出にくくなってしまうことがよくあります。

せっかくの努力も、自己成長のポイントを抑えていないことで成果が出にくくなってしまうというのはもったいないことだと思います。

自己成長に必要な知識を学び、自己成長のために取り組んだことを成果に繋げていただきたいと考え「自己成長講座:知識編」を作りましたのでみなさんのお役に立てたら嬉しいと思っております。

勝手に継続チャレンジ

私が何度もチャレンジして三日坊主で終わっている「ブログ」を2023年の残り4ヶ月弱で100投稿を目指してブログを書くことを習慣化させたいと思っています。

明確な目標があるわけではないので、おそらく私にとっては非日常であり、ブログを残り4ヶ月弱で100投稿するということは大きなストレスがかかってくると思っています。

ただ、自己成長というのは、このストレスを習慣化させることができた時にワンランクレベルアップすることだと思いますので、私自身も残り4ヶ月弱で100投稿を目指しチャレンジしてみようと思います。

自己成長というのは、明確な目標や強く必要性を感じていると継続できるのですが、なんとなくでは相当なストレスがかかる可能性が高いです。

しかし、成長というのはこのストレスを習慣化できた時にワンランクレベルアップできるので、自己成長を考えている方は長く続けることができる方法を選んで少しずつ積み上げていくことが重要になると考えています。

私は、これから今年ブログを100投稿という継続チャレンジを行います。これを習慣化できた時に違う視点でお仕事ができるのではないかと感じています。

ブログを書く習慣がない私にとっては、カウンセリングや自己成長のことだけで100投稿は難しいので、日記形式で日々の出来事などを綴るブログにしていきたいと思っています。

周りからはプラス思考だねと言われることが多いのですが、もちろんマイナスのことも感じます。カウンセラーでもこんなこと感じるんだとか、こんな視点があったんだというヒントになったら良いかなと思っています。

SNSでもご購読できます。