お知らせ

メンタルトレーニングは心の余裕が必要

2月4日~2月20日まで開催されていた “2022 北京オリンピック”。
連日、様々な競技での日本人選手の目覚しい活躍は、日本中に元気や勇気を与えてくれました。
オリンピックという大舞台に立ち、結果を出せるスポーツ選手って凄いと思いませんか。

近年、スポーツ選手には、「メンタルトレーナー」がチームにいたり、選手個人に専属でついていたりします。
メンタルトレーニングを実践することで、これまでに努力し、身に着けてきた実力を発揮しやすく出来ます。
しかし、ただメンタルトレーニングをすれば、本来の実力が発揮できるかというとそうではないのです。

単純に考えると、メンタルトレーニングとは、「心を鍛える」ことを行うのですが、実は心を鍛えるということは、心に負荷を与えながら進めていくことから、心に余裕がある状態で進めていく必要があるのです。

スポーツ選手であれば、日常のトレーニングで順調に仕上がっていて、より高みを目指すためにメンタルトレーニングを取り入れると、心に余裕がある状態からスタートすることから高い効果が見込めます。

逆のケースで考えると、思うように成果が出ないことで悩んでいる場合や、周りからのプレッシャーを感じている場合、心は不安と戦っているため、余裕が無い状態となっていることが多いです。この状態で更に心に負荷を与えながらメンタルトレーニングを行うことは心が悲鳴を上げてしまう可能性が高くなり、効果が出にくい状況になりやすいのです。

ここころが行うメンタルトレーニング

カウンセリングルームが提供するメンタルトレーニングは、心の状態に合わせながら、
心を鍛えていく方法を得意としています。

~ここころが行うメンタルトレーニングの流れ~

  • 心を回復させる
  • 自分の得意なことや長所を見つめなおす
  • 目標に向けて得意なことを使い、イメージを膨らませる
  • イメージをラベリングし、思考を定着させる

上記のように、まずは心を回復させることで、余裕を作り、心を鍛えることが出来る状態にすることからスタートします。
通常の状態であれば、心に余裕が無い状態から回復に向かうまでに、3カ月以上かかるケースが多いです。しかし、ここころのメンタルトレーニングは、カウンセリングスキルを応用してプログラムを組んでいくことから、心に余裕が無い状況からスタートしても、現状を把握しながら進めていくことが出来るのです。その為、リハビリ状態からスタートしたり、不安が強い状況からスタートしたりすることも可能なのです。

このように、メンタルケアとトレーニングを両方同時に出来るのが、ここころ北32条店が提供するメンタルトレーニングとなります。
スポーツ選手をはじめ、経営者、教員、会社員、学生、モデル、キャスターなど様々な方が夢を実現するためにここころのメンタルトレーニングを受け活躍しています。

2020年・2021年には、ここころを利用したスポーツ選手が日本代表としてワールドカップで優勝し、オリンピック出場を決めたり、一度引退した選手が、トップ選手が参加するツアーに復帰を果たしたりしています。

こちらのメンタルトレーニングは、通常のプランにはないため、一度対面などでお話を聞かせていただき、プランなどをご提案させて頂きます。

心のケアとトレーニングを同時に行えるメンタルトレーニングをご検討の場合は、
札幌 カウンセリングサロン ここころ北32条店へご相談ください。