カウンセリング・料金

うつ病相談

カウンセリングしている人の画像

10人に1人が一生涯に一度うつ病に

 ストレス社会といわれる現代は、10人に1人が一生涯に一度うつ病になると言われています。
 近年では新型コロナウイルス感染拡大の影響による「コロナうつ」など、うつ病は私たちの日常で最も身近な病のひとつとなっています。

 メンタルサポートここころは、札幌で最初に「うつ病」を専門としたカウンセリングルームとして2015年にオープン、現在までに3,000件を超えるうつ病相談を受けてきました。

 最近では、医療機関からの紹介でカウンセリングを受けられたり、警察や命の電話などで紹介されてお申し込みされているケースもあります。

うつ病は治らない?

 「うつ病は治らない」と言われることが多いのですが、決して治らない訳ではありません。

 しかし、取り組む順番を間違えてしまうと、症状を悪化させてしまったり、回復を遅くしてしまうのです。

 まず、最初に取り組むのは「ゆっくり休むこと」。

 その上で、生活のリズムを整えなくてはいけない、日光を浴びないといけない、適度な運動をしないといけない、バランスの良い食事を…など、うつ病を治すために効果的といわれていることまで実施していませんか?

 うつ病からの回復に良いとされることを実践していくのは大切なのですが、実は「ゆっくり休む」時期には取り組まない方が良いことも多いのです。

ストレスには種類がある

 ストレスには種類があり、あなたを疲労させている「ストレスの種類」によって「休み方」が変わってきます。その休み方を間違えると、最初の「ゆっくり休む」という部分を満たす事ができず、うつ病が長引いてしまう場合があります。

 当カウンセリングルームでは、まずストレスの種類を把握してそのストレスにあった回復方法を実践することからスタートしていきます。

 カウンセリングは、お話をお聴きする中でカウンセラーがストレスの種類を把握し、回復方法をお伝えしていきます。回復方法を身につけた後に、症状の改善やうつ病の原因となる「環境」「考え方」などを整えていくお手伝いをさせていただきます。

 うつ病相談では、うつ病と診断された方はもちろん、抑うつ症状が出ている、仕事や学校に行くのがつらいと感じ始めたら、予防としてお受けすることもオススメです。

 うつ病を発症してからでは、回復までに半年以上の時間が必要となるケースが多いのですが、うつ症状であれば適切な心のメンテナンスを行い環境を整えていくことで早期に回復が見込めます。不調を感じたら早めのカウンセリングがオススメです。

心理カウンセリング/60分:5,000円(税込5,500円) 90分:6,000円(税込6,600円)

※複数人の場合は料金が異なります。
>>>料金についての詳細はこちら

パートナーがうつ病に

手を取り合う人の画像

知識のあるサポートが回復を大きく支える

 うつ病はまだまだわからないことが沢山ある心の病です。

 家族や職場でうつ病の方をサポートするあなたにも、大きなストレスがかかっている場合が多くあります。うつ病について何も知らずにサポートをすると、症状に苦しむ本人とサポートする側との衝突が起こることもあります。

 そのままサポートすることに対するストレスを溜め込んでいると、ふとした瞬間にそのストレスが爆発し、うつ病で苦しむ本人に対して「自分も苦しいんだ!」と感情をぶつけてしまうことも…。

 そうならないためにもサポートする側もうつ病について知り、今の症状を理解することで、回復の大きな手助けになります。

 職場でも休職中の方への接し方、復職をサポートしていく上での注意点なども理解することができます。

 また、うつ病で苦しむ本人がカウンセリングを希望していなかったり、カウンセリングに来る余裕がないことも考えられます。

 その時はパートナーがカウンセリングにくることで、知識をつけサポートしていくことができるようになります。うつ病で苦しむパートナーに安心して休める環境を提供することができ、回復を大きく支えることにつながります。

サポートする「あなた」のこころを軽くする場所

 うつ病サポートでの相談は知識をつけるだけでなく、サポートするあなたが抱えるストレスを吐き出す場所としても有効です。

 うつ病のサポートは精神的に大きな負担がかかります。

 そのストレスをうつ病で苦しむ本人にぶつけてしまうと、うつ病で苦しむ人は心を休ませる場所を失ってしまいます。サポートしているあなたの心を軽くする場所としてもカウンセリングはオススメです。

 メンタルサポートここころ北32条店は「一般社団法人日本うつ病サポート協会」に加盟し、うつ病のカウンセリング・サポートに力を入れているカウンセリングルームです。

心理カウンセリング/60分:5,000円(税込5,500円) 90分:6,000円(税込6,600円)

※複数人の場合は料金が異なります。
>>>料金についての詳細はこちら

不登校相談

学校に行っていない子供の画像

お子さんの心を第一に

 お子さんが学校に行けなくなり、どのように接することが良いかわからないという相談を多くいただいております。

 スクールカウンセリングでは”学校に行くこと”をゴールとしてカウンセリングをおこなう場合がありますが、当カウンセリングルームでは「お子さんの心を第一に考える」ことを徹底し、お子さんの心に寄り添うことを大切にしています。

 学校でつらい思いや大きなストレスを受け続けると、自分を守るために学校に行かないことを選択するお子さんは少なくありません。

 この状態になった時はすでに心の傷が深くなっている可能性が高いため、学校に復帰することを第一に考えるのではなく、お子さんの心のケアを第一に考えていく必要があります。

 早い段階であれば、学校と連携しストレスがかかりにくい環境を整えることで改善するケースがありますが、つらいのに無理をし続けたり、相談できる環境(安心して本音を打ち明けられる環境)がなかったりすると、学校だけでなく部屋からも出てくることができなくなってしまうことがあります。

 その時は、まず”お子さんにとっての安心安全な環境”を作り、お子さんの心を休ませる必要があります。疲れ切った心では、ストレスに立ち向かっていく力も湧かないのです。

 この時は本人のカウンセリングではなく、まずは環境を整えるサポートをします。一度カウンセリングを受けどのように環境を整えていくのかを知っていただき、実行していくことが重要となります。

 メンタルサポートここころ北32条店では、お子さんの心を守り回復していくためのアドバイスをサポートする方に向けてお伝えさせていただいております。「どのように接していいのかわからない」「どのような環境がよいかわからない」という方は、ぜひ一度ご相談を。

心理カウンセリング/60分:5,000円(税込5,500円) 90分:6,000円(税込6,600円)

※複数人の場合は料金が異なります。
>>>料金についての詳細はこちら

仕事に行きたくない

仕事に行ってない人の画像

基礎的な欲求を満たすことが大切

 職場では、人との関わり・新たな業務・人事異動・システムの導入・売上成績など大小さまざまなストレスがかかります。

 このストレスを力に変えるためには、基礎的な欲求を満たしていく必要があります。

 基礎的な欲求が満たされた状態は、ストレスを成長のチャンスと考え動くことができるため、成果や達成感が得られやすくなり、その経験が自信へと繋がっていきます。

 しかし、現代社会では基礎的な欲求を満たす環境が足りていないため、仕事のストレスが心の余裕を奪い、心が疲れ切った状態となってしまいます。

 そして「何もしたくない」「誰とも会いたくない」「休日は寝ているだけで何もできなかった」「趣味が楽しめなくなった」などの症状が現れ、職場に行こうとすると身体が動かなくなってしまうこともあります。

 そして、この状態で考え方を変えて頑張ろうとすると、症状が悪化してしまうことが多いのです。

 このような場合、まずは基礎的な欲求で欠けているところを満たしていくこと、疲れ切った心や身体を回復させていくことが成長へのポイントとなります。

カウンセリングで「休み方」の改善を

 メンタルサポートここころ北32条店では、最初のカウンセリングでお話を聴きながら基礎的な欲求で欠けている部分を把握していきます。

 一緒にあなたにとってより良いの「休み方」の改善に取り組み、仕事のストレスに対応できる「心の余裕」を持たせるところからスタートしていきます。心の余裕が少し出てきたら、仕事との向き合い方や捉え方についてカウンセリングを進めていきます。

 しかし、心の余裕ができるとストレスに対処することができるようになるために、捉え方まで変える必要がない場合が多くあります。

 カウンセリングで継続して捉え方を変えることも良いのですが、心の余裕を作ることで解決することも多くあるので「気分の落ち込みが、いつもと少し違うな…」と感じたら、早めのカウンセリングをご検討ください。

心理カウンセリング/60分:5,000円(税込5,500円) 90分:6,000円(税込6,600円)

※複数人の場合は料金が異なります。
>>>料金についての詳細はこちら

人間関係の悩み

壊れた携帯電話の画像

まずは「ストレス」の把握を

 学校・職場では人との関わりが求められます。その環境で自分と合わない人がいた場合、時間と共に嫌な気持ちが強くなり、学校や会社に行きたくないという気持ちが強くなってきます。

 そこで、人間関係の改善のためにカウンセリングを受けたいというご相談は多くあります。

 当カウンセリングルームでは、まずあなたを取り巻く環境とどのようなストレスがかかっているのかを把握していくことから始めていきます。

 「私が変わればいいんだ…」と思う人が多いのですが、実は”変わる”というのは考え方の習慣を変えるということなので、とてもストレスのかかることです。
 現状のストレスと、どれぐらいあなたに余裕があるのかを把握し進めていかないと、変えようと頑張れば頑張るほどうつ病に近づいてしまうというケースが実は多いのです。

 人間関係でつらいと感じたら、まずカウンセリングで現状を把握し今あなたに必要な環境を整えていくことから始めていきましょう。必要な環境を整え、心に余裕を持たせた上で「考え方・捉え方」を変えることがポイントとなります。

 メンタルサポートここころ北32条店では、お話を聴きながら心の状態に合わせてカウンセリングを進めていきますので、コーチングがあわなかったという方にもオススメです。

心理カウンセリング/60分:5,000円(税込5,500円) 90分:6,000円(税込6,600円)

※複数人の場合は料金が異なります。
>>>料金についての詳細はこちら

自己肯定感を高めたい

自分を責めすぎてしまう

 カウンセリングの相談内容で人間関係に続き2番目に多いのが「自己肯定感が低い」というご相談です。

 自己肯定感を高めることで、現在苦しんでいることが解決するとお考えになる方が多く見受けられます。

 自己肯定感の低さは、自分を責めすぎてしまっていることが原因となっている場合が多々あります。  

 何か問題があると「自分があの時○○してしまったからだ…」「もっと○○できたのではないか…」と原因を自分の中にあると考えて、必要以上に自分自身を責めてしまいます。

 自分自身の悪いところや改善点を探し、できない自分が悪いと責め、全ての責任を背負い込んでしまっているのです。

 そしてその習慣が日常生活にも影響を与え、自己肯定感が低くなっているケースが多いのです。

 札幌のメンタルサポートここころ北32条店では、考え方・捉え方を俯瞰しバランスよくみて、少しずつ今までの「自己肯定感の下がりやすい考え方」の習慣を変化させるためのカウンセリングを進めていきます。

 私たちのカウンセリングは「心の回復」に力を入れているので、心(脳)への負担を最小限にしながら進めていくため、無理なく自然に自己肯定感を上げていくお手伝いをしています。

※心の負担を少なくするため、急激な変化を求めている人には私たちのカウンセリングは向いていません。あらかじめご了承ください。

心理カウンセリング/60分:5,000円(税込5,500円) 90分:6,000円(税込6,600円)

※複数人の場合は料金が異なります。
>>>料金についての詳細はこちら

喪失感について

「本音」を言える環境がないならカウンセリングを

 何かを失ったとき「時間が解決してくれる」と言われることがあります。

 しかし、その感情を時間によって解決させるためには、どのように過ごすかがとても大切です。この時に重要となるのが、”現在の環境”です。

 もし、あなたが「本音」を言える環境がない場合は、カウンセリングもご検討ください。

 本音を打ち明けても「みんな同じ」と「あなただけが悲しいのではない」「もっと良い人がいるよ」などの周りからの言葉があなたを苦しめているケースも多いのです。

 周りの人は自分のことを考えて言ってくれていると思うと、更に「つらい」「悲しい」「寂しい」などの感情を自分の中に閉じ込めてしまいます。

 そして喪失感が長く続き、心への負荷が強いまま過ごすと、うつ病になってしまう場合もあります。

 メンタルサポートここころ北32条店では、あなたの今思っていることをお聴きいたします。

 「つらい」「悲しい」「寂しい」などの気持ち・感情・想い出をお話ください。

 「お話をすること=解決する」ということではありません。
 しかしカウンセリングルームという安心安全な環境で、心に溜め込んでいたあなたのお気持ちを言葉で外に発散し、心への負担を少しずつ軽減していくことが、解決に向けて視野を広げていくお手伝いになると考えています。

心理カウンセリング/60分:5,000円(税込5,500円) 90分:6,000円(税込6,600円)

※複数人の場合は料金が異なります。
>>>料金についての詳細はこちら

病院・お薬の不安

病院、カウンセリングのそれぞれの役割

 うつ症状が強い場合は、医療機関での受診もオススメです。

 しかし心療内科や精神科は身近な存在ではないため、敷居が高いイメージがあるのではないでしょうか。

 また精神薬に対する不安も大きく医療機関への受診を躊躇し、まずはカウンセリングからと考えご相談をいただくことが多くあります。

 私たちのカウンセリングルームには、医療機関とカウンセリングを併用されている方、カウンセリングだけで症状を改善させたいという方もたくさんいらっしゃいます。

 医療機関から処方されるお薬などは「ボーッとする」という効果のもが多くあります。
 薬を飲むとボーっとするのでお薬を飲むのを止めたという方も多いのですが、心=脳と考えるとお薬でボーっとするということは「脳(=心)をお薬で強制的に休ませている」という状態です。

 しかし、脳をお薬で休ませた状態で、考え事やハードな仕事をするとうつ症状が強く出てしまう場合が多くあります。
 ですので、お薬で脳を休ませると同時に、心を休められる環境を整えていくことが大切になってきます。

 私たちのカウンセリングは、心の回復(脳の回復)に力を入れており、まずは心を休める環境を整えるということを強くお伝えしています。

 医療機関はお薬で脳を休ませ、カウンセリングは考え方や環境を整えていくなどで脳を休ませることで、心の回復を目指していきます。

方法は違いますが、どのように心を休ませるかという点では共通となります。心療内科・精神科への受診と併用はもちろん、医療機関に行くのが不安という方にもカウンセリングはオススメです。

お医者さんにうまくお話できるようにお手伝いいたします

 最近は双極性障害と診断される方が増えています。しかし、医療機関にかかっても診察は短時間であることが多く、症状がうまく伝えられない、聞き取ってもらえないなど正確な情報が伝わらないことがあります。

 例えば、気分の浮き沈みが激しいと伝えると「双極性障害」と診断されるケースがありますが、この浮き沈みが激しいという内容について主治医にしっかりと伝えられず、それが適したお薬の処方を妨げてしまうことも少なくないのです。その結果、浮き沈みが通常より少し大きいだけでお薬が変わったり、気持ちを上げるのではなく、気持ちを抑え込む薬へと変わったりして、気分が上がらない状態になって長い期間うつ症状で苦しみ続けてしまうこともあります。

 また、うつ症状が改善すると、感情が外に出始めます。押さえ込んでいた感情が外に出ることで、いつもより気分の起伏を激しく感じるのですが、実は状態が良くなったことによる症状でもあるのです。その時の気分の浮き沈みの激しさを双極性障害ととらえ、適したお薬が処方されない場合もあります。もちろん本当に双極性障害が原因というケースもありますが、このように違うケースも多いのが最近の傾向だと感じています。

 メンタルサポートここころ北32条店では、医療機関への不安をお聴きし、アドバイスさせていただくことはもちろん、お話をお聴きした上で主治医に伝えるべきことなどとお話しさせていただきます。
 その内容を主治医に伝えることで、お薬が変わり症状が安定した、双極性障害を早期に発見することができた、お薬が変わったりすることで症状が回復に向かうというケースが近年多く見受けられます。

 医療機関での診断が最優先ですが、主治医への症状の伝え方などはカウンセリングで現在の症状をお聴きした上でお伝えさせていただいております。寝れないということを主治医に伝えるときも、どのような状況なのかを短い診察時間でお伝えするために、カウンセリングでアドバイスすることもございます。

心理カウンセリング/60分:5,000円(税込5,500円) 90分:6,000円(税込6,600円)


※複数人の場合は料金が異なります。
>>>料金についての詳細はこちら

その他(色々なご相談)

本音を打ち明けられる場所をカウンセリングでご提供します

 恋愛相談・親子関係・パワハラ・セクハラ・不倫・DVなどの相談の他、適応障害、パニック障害、発達障害、統合失調症、不安障害などの心の病についてのご相談もお受けしています。

 心の病の治療は医療機関での方針を最優先に進めていくことが重要ではありますが、それぞれの個性に着目した環境作りも同時に進めていくことが重要となります。
 カウンセリングに辿り着く頃には、心の疲労も蓄積されていることが考えられることから、無理が生じない範囲から環境と向き合うことがオススメです。カウンセリングでは、現状を把握しながらゆっくり環境を整え出来ることを一つひとつ認識していくお手伝いをしていきます。

 恋愛相談・親子関係・パワハラ・セクハラ・不倫・DVなどで悩んでいる方は、誰かに本音を話せる環境がない場合が多くあります。本音を打ち明けても大丈夫だという場所をカウンセリングではご提供していきます。安心して話す環境があるかないかで、心のゆとりは大きく変わります。

 次に向けて動き出すことにも、実は大きなストレスがかかります。そのストレスに対処するために心の余裕を作っていくこともカウンセリングの役割であると考えています。

 どんなお話でもあなた1人で抱え込まず、カウンセリングでご相談ください。

 そのために、当カウンセリングルームでは安心安全の環境を整えております。

人は感情の生き物

 人は感情の生き物ともいわれます。

 感情を抑えるということは、心への負荷を大きくしてしまうということです。
 また、感情を長い間抱え込むと心が悲鳴をあげてしまいます。それを避けるためには、本音を話したり、心の余裕を作るなど心のメンテナンスが必要となってきます。

 どんな些細なことでも良いので、心のメンテナンスとしてカウンセリングをご利用ください。

 札幌のカウンセリングルーム「メンタルサポートここころ北32条店」では、心の回復を第一に考えたカウンセリングを実施しています。

 心の回復はストレス社会と言われる現代においては、メンタルヘルスとしても有効な手段であると考えています。悩みなどで心身に症状が出ている方はもちろん、悩みを抱えているあなたのメンタルヘルスとしてご利用いただけたらと考えております。

心理カウンセリング/60分:5,000円(税込5,500円) 90分:6,000円(税込6,600円)

※複数人の場合は料金が異なります。
>>>料金についての詳細はこちら

カウンセリング料金

心理カウンセリング 60分・・・5,000円(税込5,500円)

通常のカウンセリングコースです。時間の目安は60〜70分となります。

※事前のご予約をお願いいたします。
※相談者さんが複数名の場合は、一人あたり¥4,000(税込¥4,400)になります。
※複数名でのカウンセリングの場合、お支払いは当日現金払いでお願いいたします。
※複数名でのカウンセリングの場合、相談者様を含め3名までとさせていただきます。
※当ビルは、防犯のため21時になりますと正面入り口の自動ドアがロックされます(日曜・祝日は終日ロックされます)。21時以降または日曜・祝日にご予約のお客様はお手数ですが、ご到着なさいましたらカウンセリングルームへお電話(090-8633-5556)をお願いいたします。

ゆっくりお話しコース 90分・・・6,000円(税込6,600円)

通常のカウンセリングより長い90〜100分で、ゆっくりと話せるコースです。時間に余裕がありますのでゆっくりとお話しができ、現状に対するアドバイスなどもより深くさせていただくことができます。

※事前のご予約をお願いいたします。
※相談者さんが複数名の場合は、一人あたり¥4,800(税込¥5,280)になります。
※複数名でのカウンセリングの場合、お支払いは当日現金払いでお願いいたします。
※複数名でのカウンセリングの場合、相談者様を含め3名までとさせていただきます。
※当ビルは、防犯のため21時になりますと正面入り口の自動ドアがロックされます(日曜・祝日は終日ロックされます)。21時以降または日曜・祝日にご予約のお客様はお手数ですが、ご到着なさいましたらカウンセリングルームへお電話(090-8633-5556)をお願いいたします。

注意事項

  • 時間に遅れる場合はご連絡ください。また、遅刻された場合は相談時間が短くなってしまいますので、あらかじめご了承ください。
  • 予約時間から15分経過して連絡がない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。
  • 当日具合が悪い場合は、無理をせず身体を休ませてください。予約時間前までにご連絡いただけましたらキャンセル料は無料となっています。体調が回復したら、またのご予約をご検討ください。
  • 当日の無断キャンセルは、カウンセリング料金の100%(クレジット決済の場合)を手数料としていただきます。